こんにちは、まるねぇです。
皆さんは無駄使いをした経験はありますか?
わたしは大学生になりたてのころ、そして社会人になってからも2回ほど無駄遣いばかりしている時期がありました。笑
あのころ無駄遣いしていたお金を投資に回していたら、今得られる配当金はもっと多かったのになぁと思うこともしばしばです。泣
ですが、それらの経験が投資に生かされているなぁと今では思っていますので、その理由について分析してみたいと思います。
①自分が「欲しい」ものと「必要な」ものを判別できる
今思い起こせば、無駄遣いをしていた時期は「必要なものしか買っていないのに、なぜかお金がないなぁ…」といつも思っていました。
社会人になったばかりのときで考えてみましょう。
わたしが勤めている会社は女性は私服勤務なので「会社に着ていく服がない!」と、仕事が早く終わった日などにマルイやデパートに駆け込んで服を購入していました。
ただ、そういうところで服を買うと上下一式揃えたらそれだけで3万円程度します。
しかもそれワンセットでは足りないですし、季節も変わるので毎月上下一式買い揃えるのを何度もしていました。
月に2セット買ってしまったりした日には6万円かかります。
当時手取り15万円程度だったので大きすぎる痛手です。。
今から振り返ると、確かに大学のときと同じ服では通勤できないというのも一理あるので、買うこと自体は悪くないと思います。
ただ、3万円もする上下一式を購入していたのは「単に欲しかったから」「必要という理由を付けて買っていた」だけでしょ?と今では思っています。
当時購入した服で今でも持っているものは一着もないですし、正直ユニクロやGU、ネットショップで買えばよかったのでは?と。
服はよく高級なものを買うときに「いいものだから永く着れる」とても高いものだと「一生ものだから」と理由を付けがちです。
でも流行りのデザインはどんどん変わるし、着ていればだんだんボロくなります。
そういう理由を付けて買うひとは同じ理由でどんどん新しい服を買うので、古い「元一生もの」メンバーの服は登板機会すらなくなりがちです。
「必要だから買っているもの」は本当に「必要」なのか、一度考える癖をつけてみると思考の流れが変わるかもしれません。
②お金を得る大変さが身に染みる
日本の勤労者の90%は会社勤めでサラリーマン、OLであると言われています。
まるねぇもとある企業で働くしがないサラリーマンです。
今では自分の時間と精神力と引き換えに得た給与=お金は一銭たりとも無駄遣いする気が起きませんが、その経験がなく他人からもらったお金を使えば暮らせる環境だとスタンスが全く異なってきます。
わたしが卒業した大学はエスカレーター式で内部進学してきた人や、地方から親にマンションを買い与えられて東京に進学してきた人などがたくさんいる大学でした。
わたし自身は普通のサラリーマン家庭で育っていたのでびっくりするとともに、楽しいキャンパスライフを送るためにはお金がたくさん必要でした。(と、思いこんでいました。)
かわいいアクセサリーや化粧品、友達とのカラオケやお茶・ランチ代、美容院など当時は物欲にまみれていました。
高校生のときにバイトをして貯めた10万円と、毎月もらっていたお小遣いはすぐに使い果たしてしまい。
実は大学生になったタイミングで、小さいときから貯めていたお年玉の貯金通帳管理を自分でやるように言われていたわたしは、迷うことなくその資金に手を付けました。
自分で稼いだお金じゃないと、ポンポン躊躇なく使ってしまうことができるんですよね。。
結局親にバレて、通帳は再度没収されました。
(社会人になって数年後再度交付されました。笑)
今ではあんなに軽々しく使ってしまったお金を稼ぐのは大変なのに、申し訳ないことをしてしまったなぁ…と思っています。
③長期的なお金プランを考えることができる
無駄遣いをしていた当時を振り返ると、目先の「今欲しい!」という物欲に駆られてお金を使ってしまっていたなぁと思います。
それ以外に特に何も考えていることはなくて「稼いでその分を使い切る」という自転車操業状態でした。
一年でいくら貯めるとか、五年後にどうなっていたいとか考えることがなかったので、「今このときをいかに楽しく過ごせるか」ということに注力してお金を使っていました。
今では「43歳に会社を退職したい」そしてそのためにはどういう投資戦略が必要か、ということを考え逆算して毎年、そして毎月に投資額を増やす必要性を実感しているので、目先の快楽にお金を短絡的に使うことはかなり少なくなりました。
(たまには今でもやってしまうのであくまで「かなり…」笑)
目標があるとそれに向かって頑張って走っていくことができるので、誘惑に負けにくいです。
まとめ
今まで挙げてきたことは、自分で「やってしまったなぁ」「お金を無駄にしてしまった」という実感があるからこそ、過去の自分を反面教師として学べたことです。
今まで「一回も無駄遣いなんてしたことがない!」という方ももちろん、いらっしゃるのだとは思います。
でも、人間は誘惑に弱い生き物です。
「無駄遣いをしてしまうこと」が悪いのではなく、そこから「何も学べないこと」が悪なのではないでしょうか。
こんなわたしでも、今では不動産、日米株式、ソーシャルレンディングやFX自動売買などさまざまな投資で副収入を得られるようになってきています。
千里の道も一歩から。
「いつもなぜかお金がないなぁ」「なんとかしたいなぁ」と思ったらその日から経験をバネに小さなことから意識改革していきましょう!
…とは言っても、何をしたらいいの?という方にはマネーリテラシーを高める講座を受けてみるのがおススメです。
証券会社や銀行、不動産販売会社などもこの手のセミナーをしていますが最後にその会社が取り扱っている商品を営業されるパターンがほとんどで初心者にはハードルが高いです。
一方、そのような商品を販売しておらず、スクールの運営だけにフォーカスしている運営機関が提供している講座は中立的な知識を集約して習得することができるので効果的です。
無料体験コースだけでも4時間たっぷり!お金の教養のエッセンスを身につけることができます。
まるねぇが実際に体験してみた際の様子も紹介していますので、興味のある方はぜひご一読ください!
勧誘なども全くなくて行きやすかったです!
(後日電話なども掛かってきませんでした!)

4時間がちょっと長いかな?という方や個別の投資手法についてエッセンスだけ学びたい方には以下のコースもあります。
不動産投資スクール
外貨投資・FXスクール
株式投資スクール
また女性だけにはなりますが、マンツーマンでお金の使い方などパーソナルトレーニング方式で自分だけのプログラムを組んでくれるサービスもあります。
こちらも「よかったら入ってね」というスタンスで勧誘がびっくりするくらいないので体験レッスンとっても気軽に行きやすかったです。
しかも場所が便利なところばかりで、教室がカフェみたいにきれい。
女性は特に「お金のこととか投資のことを誰かと話すのは恥ずかしい」という方が多いように思うので、1対1なら安心できるのではないでしょうか?
もちろんこちらのスクールも、金融商品の取り扱いはしていない中立的な立場なので安心。
まるねぇの体験記はこちら。

本日もお読みくださり、どうもありがとうございました!
Enjoy your day!まるねぇでした。