こんばんは、まるねぇです。
はてなブログを始めたのが昨年の8月、そして今年からはワードプレスに舞台を移して続け早くも10か月が経とうとしています。
ここで「ブログを始めたきっかけ」について改めて振り返ってみたいと思います。
ブログを始めた理由は、プロフィールで紹介している通り「投資をしていることを人にはおおっぴらに話せない。(実際はそんな短期で簡単に儲かるものではないのに「儲かる話を教えてくれ」とか言われるの嫌だった)だからそういうことについて話したり、投資している人たちと交流したいから」というものでした。

それ以外にも後押ししてくれた理由が実はもう一つありました。
ブログを始めたもう一つのきっかけ
ちょうどその頃遠距離で交際している人がいて、寂しい気持ちを何か別のことに向けたいと思ったことも大きなきっかけの一つでした。
月に1度くらいしか会えないし、連絡も毎日来るわけではない。
途中で遠距離ではなくなっても、仕事が忙しかったりタイミングが合わずその頻度はほとんど変わりませんでした。
仕事が忙しいことはよいことだと本当に思っていました。
仕事で活躍している姿を見るのも本当に嬉しくて心から応援していました。
でも以前「寂しい」と言ったことがきっかけで「どうしようもないことを言われても…」と不機嫌になられたことがあったので、寂しくても「寂しい」と言えなくなっていました。
正直、すごい寂しかったですね。
でも依存するのも嫌でしたし、そんなことでうじうじしていても何も起こらない。
自分のできること、そしてやりたいことはなんだろう、と考えて始めたのがブログだったんです。
ブログは開設時には少し手間がかかりますし、正直結構強めのモチベーションがないと始められないものだと思います。
ブログをしなくても、世の中の大半の人は全く困っていない訳ですから。
だから、環境が変わってもその頃ブログを始める後押しをしてくれた「寂しい思い」の経験にはとても感謝しています。
そしてそのことから考えても今の現状を打破したい、変えたいという気持ちが大きい人ほどブログを始めるには向いている気がします。
「ブログを始めようかな?」に回答しにくい理由
上に記載の通り、現状を変えたいと思っている人はブログを「始める」には向いていると思います。
でも「ブログを始めようかな?」という回答にはなんと回答していいのか悩むときが多々あります。
今までに数回そのような経験がありますが「書いてみたらいいんじゃないかな?」と答えるに留まっています。
今でこそ楽しくブログをアップしていますが、書き始めた当初は地味で孤独な作業に過ぎません。
何時間かけて書いても誰にも読まれない、誰も何も言ってくれないなんていう日々が数か月続きます。
正直、めちゃくちゃしんどいです。
ブログ作成にかかる時間とかを考えたらその時間普通にバイトした方が経済的には絶対に豊かになれます。
始める原動力があってもそれを継続できるかどうかは、そんな過酷な状況でも自分が自分のファンとなって継続できる、強い意思にかかっていると思います。
だからこそ「書きなよ、絶対に向いてるよ」とか気軽に言えません。
しんどいと分かっていることを平然と勧めるなんてわたしにはできないです。
また大切な人や近い人であればあるほど、わたしがブログをやっていることも言えません。
メガブロガーさんとかならまだしもコツとかないので、特にノウハウも伝授できませんし、多分その人が「稼ぎたい」と思っているなら参考になる情報も提供できないので、夢を壊してしまいますしね。。
(本当に稼げるかどうかはその人次第だと思います。。)
だから「始めようかな?」と思うなら、まずその瞬間に手を動かして始めてみるのがよいです。
それで向いていないと思うなら、見切りを付けて他のことをやってみればいいだけです。
ブログはスタートも撤退も他の事業に比べたら簡単なので、なおさら思い立ったら即!始めてみるのがいいと思います。
まとめ
何だか長かったような短かったような10か月を振り返ってみたら少しセンチメンタルな気分になりましたが、これからはたまに「なぜ今のまるねぇ思考にたどり着いたのか」などについても振り返ってみたいと思います!
本日もお読みくださり、どうもありがとうございました。
Enjoy your day!まるねぇでした。